なんだか世界の中で日本の存在感が薄れているように感じます。でも日本には他の国にない良いところが結構あるのではないかと思っています。そんな日本の良い点を新しいニュースの中から書いてゆきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たかがゲームの話なんですが西洋と日本の考え方の違いがよく出ているように思うのが、チェスと将棋のルールの違いです。
将棋の場合は取った駒を自分の手駒として使うことができます。しかしチェスの場合取った駒はそれで終わりで盤上の駒が減っていくだけです。
だから、コンピューターと人間との対戦ではチェスではコンピュータが優位将棋では人間優位となります。
どの持ち駒をどこに打つかで解析数は飛躍的に多くなりますからね。
この違いはどこから起きたのでしょうか?
私が思うに、実際の戦争で同じことが起きているからではないからではないでしょうか。
西洋の場合は、単純な争いでなく民族の違い宗教の違いにより決して相容れないものがあり完全制圧するしか方法がなかったと思われます。
日本の場合ほぼ単一民族ですし、宗教も神道(多神教)がベースにあるので1神教のキリスト教やイスラム教と異なり他宗教に寛容です。
安土桃山時代と江戸時代のキリスト教の弾圧がありましたが、これはイエズス会を先鋒とした侵略の意図を秀吉や家康が感じたことが主因です。
だから捕虜としてとらえたものが忠誠を誓うと自分の配下として再利用できたのだと思います。
このようなおおらかな寛容の精神に富んだ日本でこそ将棋という形になったのだと思います。
将棋の場合は取った駒を自分の手駒として使うことができます。しかしチェスの場合取った駒はそれで終わりで盤上の駒が減っていくだけです。
だから、コンピューターと人間との対戦ではチェスではコンピュータが優位将棋では人間優位となります。
どの持ち駒をどこに打つかで解析数は飛躍的に多くなりますからね。
この違いはどこから起きたのでしょうか?
私が思うに、実際の戦争で同じことが起きているからではないからではないでしょうか。
西洋の場合は、単純な争いでなく民族の違い宗教の違いにより決して相容れないものがあり完全制圧するしか方法がなかったと思われます。
日本の場合ほぼ単一民族ですし、宗教も神道(多神教)がベースにあるので1神教のキリスト教やイスラム教と異なり他宗教に寛容です。
安土桃山時代と江戸時代のキリスト教の弾圧がありましたが、これはイエズス会を先鋒とした侵略の意図を秀吉や家康が感じたことが主因です。
だから捕虜としてとらえたものが忠誠を誓うと自分の配下として再利用できたのだと思います。
このようなおおらかな寛容の精神に富んだ日本でこそ将棋という形になったのだと思います。
PR
この記事にコメントする
話の内容を分けてみました
最近気になったこと
(10/07)
(10/01)
(11/14)
(08/26)
(05/25)
(05/06)
(04/29)
(03/14)
リンク
プロフィール
管理者の情報
http://sokukinnjixtusen.uijin.com/imeiji/saitojouhou.gif
HN:
さひろ
性別:
男性
趣味:
カラオケ
自己紹介:
カラオケ大好きです。ダ・パンプのifやポルノグラフティのメリッサなんかをやって顰蹙をかっています。
写真の猫はバニラ。さひろはバニラの執事です。
写真の猫はバニラ。さひろはバニラの執事です。
連絡先
(お問い合わせ・ご意見はこちらから)
http://form.mag2.com/jatripraip
ブログの評価 ブログレーダー
アーカイブ
アクセス解析
最新CM
[03/25 CharlesPoft]
[03/17 Martindop]
[03/06 ssdfsPoft]
[02/24 Jerrymurf]
[05/17 Backlinks]
最新TB
最古記事
(01/06)
(01/20)
(01/22)
(01/22)
(01/25)
(01/28)
(02/01)
(03/01)
RSS
あし@